今回の記事は、私が実際にJACリクルートメントに転職の相談してきた経験をもとに書いています。
この記事を読むことで、「利用した方の評判・口コミと、そのリアル」「会員登録すべきかどうか」「どのように相談するのがよいか」「利用した方がよい人の特徴」を知ることができますので、ぜひ参考にしてください。
JACリクルートメントとは?
1975年にイギリス(ロンドン)で創業し、東証一部上場もしている国内有数の日系エージェント企業です。「ハイクラス・スペシャリスト・エグゼクティブ・グローバル人材」などをターゲットに、現在では、世界11カ国に展開するグローバルエージェント企業でもあります。
転職支援の累計実績は43万人以上を超え、実際に(JACリクルートメントに)転職支援をしてもらった人のアンケートでは「知人・友人にJACを勧めたい」と回答した人が94.5%にのぼる結果になっています。
また、NTTコムオンラインが毎年実施する、転職エージェント調査で「薦めたい転職エージェントNo.1」の獲得もしている、転職支援に定評のある転職エージェントでもあります。
非常に実績・評判ともに高いレベルにあると言えるのが、このJACリクルートメントですが、ここから実際に利用した方の口コミをご紹介します。
JACリクルートメントの評判・口コミは?
JACリクルートメントを実際に利用した方の、JACリクルートメントに対する評判・口コミはこちらです。
(出典)JACリクルートメント会員登録画面より
【評判・口コミ一覧 / 真偽ポイント】
①自分で探せなかった求人で、満足度の高い転職を実現
→ 確認①「自分の条件にあった、自分で探せない案件の提示があるか?」
②企業を熟知しているコンサルタントに安心感
→ 確認②「企業を熟知しているか?」
③応募先に合わせた具体的なアドバイスが良かった
→ 確認③「具体的なアドバイスがあるか?」
④親身で迅速な対応が心強く、知人にも紹介したい
→ 真偽④「迅速な対応をしてくれるか?」
【体験レポート】実際に「評判・口コミ」のリアルを確かめてみた!
JACリクルートメント東京オフィス(神保町)に行って、直接キャリアアドバイザーと面談をして、評判・口コミの実際に確かめてきました。面談前のメールのやりとりでは、下記のような転職軸を伝えています。
【面談前に伝えた転職軸】
・今までの経験・スキルを活かしやすいポジション
・年収は、最低でも現状維持(できれば年収UPだと嬉しい)
・今後成長が大いに見込まれる業界や企業
(↓ 神保町オフィスが入っているビル)
(↓ オフィス入り口)
(↓ 待合室)
確認① 自分の条件にあった、自分で探せない案件の提示があるか?
結論としては「本当」でした。
キャリアアドバイザーとの面談は60分程度なのですが、その後半は、事前に伝えた転職軸を元にして、リサーチしてくれていた案件についての話でした。
下記のような形で、いくつか企業・ポジションを提示してくれました。
それも提示した条件を全てクリアしているもので、真剣に転職を考えたい案件ばかりでした。
確認② 企業を熟知しているか?
結論としては「本当」でした。
案件紹介の際、自分のキャリア・転職相談に乗ってくれた人でなく、案件のことを詳細に知っている各企業担当の方が、わざわざ面談部屋に来て、話してくれました。
企業・ポジションのことに加え、募集の背景や、事業・組織の現状と課題、さらには、今後の展望、働く環境などを教えてくれ、企業について非常に詳しい印象を持ちました。
企業のことを熟知していることを感じられるのは、2つの理由からでした。
理由①:「両面型」のスタイル
理由②:1人の転職候補者に複数人のコンサルタントがサポート
確認③ 具体的なアドバイスがあるか?
結論としては、「本当」でした。(が、具体的なアドバイスの際の情報には偏りがあることも感じました。)
提案してくれた案件は全部で10件程度で、そのうち3件選考に進むことにしたのですが、書類選考を通過して面接に臨むあたり、「選考プロセス、当日までにどんな面接準備をしたらいいのか?面接官はどんな人なのか?(所属する部署・役職など)」など、詳細に教えてくれました。
また、過去転職した人が実績があるところについては、「過去の面接質問内容やどんなバックグラウンドをもった人が受かったのか?」なども教えてくれました。ただここは、案件ごとに情報の差が大きく出るところだと感じました。
確認④ 迅速な対応をしてくれるか?
結論としては「本当」でした。
JACリクルートメントのレスポンスは、今までのやりとりでは、すべて営業日1日以内でもらうことができ、非常にスムーズなやりとりができる印象を強く持ちました。これは、他の総合型のエージェント、ブティック系のエージェントでは中々できていないことなので、素晴らしい対応だなと強く感じる部分でした。
下記は、JACリクルートメントが、HPに掲載している「サービスクオリティのお約束」です。1つ目に「あらゆるお問い合わせに対し、原則『24時間以内』に対応または状況報告します」と書いてあり、ちゃんと実行されていました。

会員登録すべきかどうか?
今回、実際に転職相談にいって、評判・口コミに書かれている内容について4点確認しましたが、実際にその評判・口コミは本当だなと個人的には強く感じました。
親身で素早い対応、年収UPにつながる案件の提示、選考対策の情報共有など、JACリクルートメントに相談するメリットが大きいなと思いました。
あえてデメリットを言うなら、他の総合型のエージェント(リクルートエージェントやパソナキャリア)と比較すると、転職の軸や意向をきちんと聞いてくれる分、提示してくれる案件が少ないといったところでしょうか。(※私の場合は、提案してくれた案件は7件程度で、他のエージェントに相談した場合は、15件程度でした。)
【結論】JACリクルートメントには、会員登録すべき!
口コミ・評判をもとに実際に転職相談をして、メリット・デメリットも考えると、転職活動の時には、JACリクルートメントに会員登録して、相談すべきだと思いました。
JACリクルートメントの強みとは?
JACリクルートメントは、他の転職エージェントと比べて、下記の図に書かれている3つに特に強みがあるので、自分の志向に1つでも当てはまる人は、JACリクルートメントに相談した方がよいです。

実際の支援実績は下記です。「管理職・エグゼクティブ・専門職人材」に強みを持ちつつも、年齢は「20代後半〜40代」まで幅広く、職種も、「営業〜マーケティング、経営企画、管理部門、技術系」まで幅広く、転職が決定しています。

どのように相談するのがよいか?
JACリクルートメントに転職相談をしてみて、個人的には、JACリクルートメントの下記の転職全Step5のうち、「Step1と2の間」の準備・対応をしっかりすることで、面談や求人紹介の質が非常に高まると思いました。

当日の面談では、上記の回答内容と、履歴書・職務経歴書のレジュメをもとにして、30分ほど丁寧にヒアリングをしてくれます。
現在の仕事(役割や成果の出し方)はどのようなものか、どのような経緯で転職を考えるようになったのか(ポジティブ・ネガティブな側面)など、限られた時間の中でも、自分のことを深く理解してくれようとします。
また事前のアンケート内容をもとに、自分の志向にあった案件をリサーチして臨んでくれるので、しっかり面談までにアンケートに回答を送ることで、自分の意向に非常にマッチした案件を提示してくれる可能性が高くなります。
JACリクルートメントを利用した方がよい人とは?
JACリクルートメントの評判・口コミ、そして実際に転職相談しにいってみて、JACリクルートメントを利用すべき人は下記のような方です。
【利用すべき人の特徴】
* 1つの職種で、一定の経験・スキルを有し、成果を出している
* マネジメント経験を有している
* 一定の学歴を有している(理想は、MARCH以上、早慶・旧帝大だとGOOD)
* 外資系企業やグローバルに展開する企業で働きたい
* 将来、経営幹部・CXOなどをエグゼクティブ層を目指している
* 年収をあげたい人(現年収が500万円以上だとGOOD)
上記の特徴に当てはまる人は、『JACリクルートメント』に登録することを、おすすめします。

合わせて、『BIZREACH(ビズリーチ)』に登録することもおすすめします。

もし利用した方がよい特徴に当てはまらない人でしたら、国内最多数の非公開求人を保有しており、転職支援実績は国内No.1である『リクルートエージェント』に登録することをおすすめします。

まとめ
今回の記事は、JACリクルートメントに本当に登録すべき?実際相談するのどうなの?そんな思いや疑問をもつあなたにオススメさせてもらいましたが、いかがだったでしょうか。
この記事では、『JACリクルートメント』について
・利用した方の評判・口コミと、そのリアル
・会員登録すべきかどうか
・どのように相談するのがよいか
・利用した方がよい人の特徴
を紹介させてもらいました。JACリクルートメントに相談することのメリットが多い転職エージェントですので、ぜひ相談してみてください。

また、20代・30代のハイクラス転職についての記事もあるので、良ければご覧ください。


今回は以上です。ご参考になれば幸いです。